Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

県立高校で教師の成績資料を生徒がカメラ撮影、SNSで拡散 - 埼玉

埼玉県の県立高校において、生徒322人の成績資料を撮影した画像が流出した。生徒がSNSを通じて送信していたという。

流出したのは2013年度のクラス編成において必要となる資料。生徒322人の姓、性別、2学期の成績評価などが記載されていた。

3月15日8時45分ごろ、教師が教卓の上に資料を置いたまま数分間離れたところ、その間に生徒数名が携帯電話のカメラで資料を撮影。ソーシャルネットサービス「LINE」上に送信していた。

同日中に他教師が流出に気が付き、同校では全校生徒に受信した画像を削除するよう求めるとともに、全保護者に対して報告した。今後は、受信状況の調査を行うほか、保護者会を開いてあらためて説明するとしている。

(Security NEXT - 2013/03/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
成績データを誤アップロード、生徒がSNSで共有 - 静岡県
LINEオープンチャットで設定ミス、複数部外者が参加 - 人吉下球磨消防組合
高校でテスト結果一覧表を誤配付、複数生徒がSNS投稿 - 静岡県
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
県立高で個人情報含む資料をグループウェアに誤掲載 - 宮城県
電子掲示に外部アクセス、URL直打ちで認証なしの設計 - 水産大
ファンクラブ限定アプリで個人情報を誤表示 - キャッシュ設定に不備