Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイト改ざんで閲覧者にウイルス感染のおそれ - 日本郵政グループ会社

日本郵政のグループ会社でダイレクトメールの代行サービスなどを提供しているJPメディアダイレクトのウェブサイトが、一部改ざんされていたことが判明した。閲覧者にウイルス感染のおそれがあるという。

改ざんが発生したのは、ダイレクトプロモーションに関する情報を提供している「How to ダイレクト」のページ。外部から指摘を受けて判明したもので、現在同ページを閉鎖している。

同社では詳細について調査を進めているが、2月18日から27日にかけて改ざんされていた可能性が高いという。問題のページを閲覧すると、ウイルスに感染する可能性があった。

同社では、感染する可能性があったウイルスの種類や対処法などについて、判明次第、サイト上で報告したいとしている。現在は、心当たりがある利用者へ、セキュリティ対策ソフトなどを用いて感染の有無を確認するよう呼びかけている。

また、同社のメール配信サービス経由で約2600通のメールが発信されたという。現段階で改ざんとの関連性はわかっていないが、メールアドレスなど個人情報の流出については否定している。

(Security NEXT - 2013/03/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト