IPA、クラウドの信頼性や可用性に関するレポートを公開
情報処理推進機構(IPA)は、情報基盤として活用が広がるクラウドが停止するリスクや、回避するための方策について検討し、技術レポートとして公開した。
クラウドは企業活動や重要インフラで活用される一方、停止や故障するリスクが存在。実際にトラブルの事例も報告されているにも関わらず認識が不足していることから、同機構では資料を公開している。
報告書「クラウドコンピューティングの社会インフラとしての特性と緊急時対応における課題に関する調査」を2012年9月に公開。今回、同報告書の結果に加え、最近の技術標準化の動向なども踏まえ、技術レポートとして取りまとめた。
具体的には、停止リスクを回避するために、クラウド事業者や通信事業者の取り組みだけでなく、利用者にもディザスタリカバリの強化が必要であることや、クラウドが停止した場合でもサービスを維持できるよう相互運用性や移植可能性の標準化が必要であることを整理。
データセンター間のクラウド移転における国際的な連携が具体化しつつある動向のほか、セキュリティ対策、契約、法制度面の整備といった課題について取りまとめた。
(Security NEXT - 2013/02/04 )
ツイート
PR
関連記事
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
保存場所を誤り、児童用端末から成績が閲覧可能に - 大阪市
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために