鳥取県立博物館のサイトが改ざん - 個人情報漏洩は発生せず
鳥取県立博物館が不正アクセスを受け、データベースが改ざんされる被害が発生した。個人情報の漏洩や不正サイトへの誘導といった被害はなかったという。
今回の改ざんでは、同博物館がウェブサイトで提供しているデータベースが改ざんされたもので、1月8日17時10分ごろ、職員が作業のためデータベースのページを開いた際、被害に気が付いた。
「収蔵資料データベース」の化石や動物の解説ページなど6カ所、「鳥取県の行事・祭りデータベース」で1カ所が不正に書き換えられた。アクセスすると文字化けした文字列が表示される状態だった。同県では再設定や復元作業を実施したが、ネットワークから切り離して詳細な調査を続けている。
同博物館は、公開サーバに設定ミスがあったとしており、公開用データベースへ「書込権限」が付与された状態のまま運用されていたことが原因だったと説明している。
改ざんされたサーバには個人情報を保存しておらず、漏洩被害はなかった。またプログラムの改変や外部ページへの不正なリンクなども確認されておらず、被害報告なども寄せられていないという。
(Security NEXT - 2013/01/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
岐阜県の結婚支援サイトが改ざん - 個人情報流出は否定
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
