鳥取県立博物館のサイトが改ざん - 個人情報漏洩は発生せず
鳥取県立博物館が不正アクセスを受け、データベースが改ざんされる被害が発生した。個人情報の漏洩や不正サイトへの誘導といった被害はなかったという。
今回の改ざんでは、同博物館がウェブサイトで提供しているデータベースが改ざんされたもので、1月8日17時10分ごろ、職員が作業のためデータベースのページを開いた際、被害に気が付いた。
「収蔵資料データベース」の化石や動物の解説ページなど6カ所、「鳥取県の行事・祭りデータベース」で1カ所が不正に書き換えられた。アクセスすると文字化けした文字列が表示される状態だった。同県では再設定や復元作業を実施したが、ネットワークから切り離して詳細な調査を続けている。
同博物館は、公開サーバに設定ミスがあったとしており、公開用データベースへ「書込権限」が付与された状態のまま運用されていたことが原因だったと説明している。
改ざんされたサーバには個人情報を保存しておらず、漏洩被害はなかった。またプログラムの改変や外部ページへの不正なリンクなども確認されておらず、被害報告なども寄せられていないという。
(Security NEXT - 2013/01/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「ICS」の侵害チェック、改ざんで見逃しも - 事例踏まえて慎重に判断を
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市