クレカ情報狙う三菱東京UFJ銀行装ったフィッシング攻撃が発生
フィッシング対策協議会は、三菱東京UFJ銀行を装い、クレジットカード番号などを詐取するフィッシング詐欺が発生しているとして、注意喚起を行った。
今回確認されたフィッシングメールは「MUFG - Message」という件名で送信されており、メール内のリンクから同行を偽装した詐欺サイトに誘導する。誘導先のURLとして、すでに6種類が確認されている。
メールの本文は「あなたのアカウントは、セキュリティを確認するために選択されています。あなたのアカウントを確認するには、以下のリンクをクリックしてください」と不自然な日本語で記載されていた。
誘導先のサイトでは、クレジットカード番号やカード名義人、有効期限、セキュリティコードなどの入力を求める。同協議会では、情報を入力しないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2013/01/09 )
ツイート
PR
関連記事
「エポスカード」の利用者狙うフィッシング攻撃に注意を
2020年4Qのインシデントは1割減 - マルウェアサイトは倍増
北海道銀行を装うフィッシング - 他攻撃の文面を使い回しか
情報セキュ監査人が選定した2021年のセキュリティトレンド
緊急事態宣言の再発令に早くも便乗、「特別定額給付金」フィッシングに注意
対象地域拡大する緊急事態宣言、テレワーク実施時はセキュ対策徹底を
「UCカード」利用者狙うフィッシング - 利用状況確認とだます手口
三越伊勢丹グループの「エムアイカード」装うフィッシングに注意
「特別定額給付金」フィッシング、実際に誘導されるケースも
フィッシング報告、2カ月連続で3万件超 - URL件数も高水準