「JNSA賞」の受賞者が発表 - 個人賞はFacebookのリスク啓発で活躍した守屋氏
日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、情報セキュリティ分野で社会貢献したり、同協会の発展に寄与した人物や団体を表彰する「JNSA賞」の受賞者を発表した。
毎年発表しているもので、2012年度は個人の部において日本IBMの守屋英一氏が受賞した。同氏は、同協会のSNSセキュリティWGに参加。また急速に利用が拡大するFacebookのリスクにいち早く着目し、安全に利用できるよう啓発活動を展開した功績が認められた。
ワーキンググループの部では、節電による在宅勤務の増加に向けて活動し、同協会の活性化やセキュリティ向上に大きく貢献したとして「在宅勤務における情報セキュリティ対策検討WG」が選出されている。
同WGでは、オフィスの節電対策のための「在宅勤務における情報セキュリティ対策ガイドブック」や「オフィスの節電と在宅勤務における事業継続・情報セキュリティ対策ガイドブック」など成果物を公表している。
さらに特別賞は、若年層に対するセキュリティやプログラミング教育を行い、有望な人材の発掘、育成に寄与するなど長年にわたり活躍する「セキュリティ・キャンプ」の講師陣が受賞。
またインターネット安全教室などセキュリティの普及啓発活動の功績から「なら情報セキュリティ総合研究所」や「プロジェクトゆうあい」が選出されている。
(Security NEXT - 2012/12/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表
「セキュリティ・キャンプアワード2025」 - 学会発表の旅費支援も
JPCERT/CC、「ベストレポーター賞 2024」を発表
「セキュリティ総務大臣奨励賞」の推薦募集を開始
教員の業績管理システムに脆弱性 - パッチがリリース
ボランティアによる撲滅競技 - フィッシングサイト約2200件が停止
「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超
Interop Tokyoの「Best of Show Award 2024」が発表
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞、2名2団体を選出