Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生238人の個人情報を5カ月間ネット上に誤って公開 - 愛知教育大

愛知教育大学において、学生の個人情報含むレポート238人分が、インターネット上に誤って公開されていたことがわかった。

誤って公開されていたのは、同大学教員が昨年担当した講義の受講生238人のレポートで、受講生の氏名、学籍番号、専攻名などが含まれていた。

9月21日、学生から自分の名前を検索サイトで検索するとレポートが表示されるとの指摘があり、判明した。同教員が管理するサーバの設定ミスが原因で、4月14日からネット上で閲覧できる状態にあったという。二次被害などは確認されていない。

(Security NEXT - 2012/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
1年4カ月にわたり個人情報含むファイルを誤公開 - 田辺市
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大