Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生238人の個人情報を5カ月間ネット上に誤って公開 - 愛知教育大

愛知教育大学において、学生の個人情報含むレポート238人分が、インターネット上に誤って公開されていたことがわかった。

誤って公開されていたのは、同大学教員が昨年担当した講義の受講生238人のレポートで、受講生の氏名、学籍番号、専攻名などが含まれていた。

9月21日、学生から自分の名前を検索サイトで検索するとレポートが表示されるとの指摘があり、判明した。同教員が管理するサーバの設定ミスが原因で、4月14日からネット上で閲覧できる状態にあったという。二次被害などは確認されていない。

(Security NEXT - 2012/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
個人の意見が推測可能な文書を窓口で誤公開 - 鎌倉市
オープンデータに調査回答者のメアド、削除し忘れ - 横浜市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
NPO役員の個人情報を内閣府ポータルに誤掲載 - 山形県
非公開LFP会員リストを外部へ誤公開、旧ファイル残存 - 宮崎県
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩