Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Aurora」の攻撃グループがゼロデイ攻撃を加速 - 狙いは軍需産業

シマンテックは、「Operation Aurora」攻撃を行ったグループが、ゼロデイ攻撃の頻度を高めていることを報告した。軍需産業が狙われているという。

同グループは、2009年にマルウェア「Hydraq」を悪用して大規模攻撃「Operation Aurora」を展開。同社では組織的な攻撃活動について「Elderwoodプロジェクト」名付け、活動を監視しているが、その後もさまざまな業種に対して攻撃しており、3年が経過した現在も積極的に活動しているという。

同グループは、容易にゼロデイ脆弱性の悪用できる攻撃インフラ「Elderwoodプラットフォーム」を利用しているが、最近さらに進化した。これまでメールを利用した標的型攻撃を展開してきたが、ターゲットの組織からアクセスされる可能性が高いウェブサイトへ侵入し、ウェブ経由で感染させる手法へ変化している。

2011年にゼロデイ攻撃に用いられた脆弱性は8件だったが、ここ数カ月間で同グループによりすでに4件の脆弱性が悪用されるなど、活動が目立っている。

軍事関係の組織がおもな攻撃対象となっていることから、子会社や取引先といった関連企業も含め、サプライチェーン企業は、注意が必要だと同社では指摘している。

(Security NEXT - 2012/09/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起