インフラ管理ツール「Splunk」に任意のファイルを閲覧できる脆弱性
インフラやシステムが生成するデータを収集して管理でき、トラブルシューティングやインシデント調査などに活用できるソフトウェア「Splunk」に脆弱性が含まれていることがわかった。
検証を行ったNTTデータ先端技術によると、同ツールにおいて管理者権限を持つユーザーが、脆弱性を利用することにより、本来は閲覧できないシステム上の任意のファイルを閲覧できるという。
脆弱性は「Splunk 4.3.3」およびそれ以前のバージョンに含まれているが、開発元であるSplunkは、同問題を脆弱性と捉えていないため、今後修正が行われない可能性もあるという。
NTTデータ先端技術では、同ツールを利用している場合は、不正ログインを防止するため、適切なパスワードが設定されていることや、権限を付与しているユーザーに問題がないか確認するよう勧告。また同ツールに対して適切な動作権限を設定したり、接続可能なアクセス元を制限するなど緩和策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/09/07 )
ツイート
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
