Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

標的型攻撃で利用されたバックドアの4割は「Poison Ivy」で作成

2012年上半期に国内で発生した標的型攻撃で利用されているバックドアの約4割が、無償公開されているリモートアクセス管理ツール「Poison Ivy」で作成されたものであることがわかった。

トレンドマイクロが標的型攻撃に使用されたバックドアを調べたもので、サイバー攻撃などにも用いられる「Poison Ivy」で作成された「BKDR_POISON」と「BKDR_DARKMOON」であわせて38%を占めることがわかったという。

これらバックドアへ感染すると、外部からマウスやキーボード、ファイルやプロセスの操作などをはじめ、リモートシェルの実行、スクリーンキャプチャの取得など行われ、情報漏洩など被害を受ける可能性がある。

さらにトレンドマイクロでは、同時期に採取した「Poison Ivy」のサンプル群から50個を任意に抽出し、調査したところ、約半数に一連の攻撃へ関連性が認められ、複数のC&Cサーバが稼働する攻撃インフラの存在を確認。2009年ごろから活動していると分析している。

「Poison Ivy」は、サイバー攻撃に用いられるリモートアクセスツール。「同2.3.2」では、任意のコードが実行される脆弱性が判明しており、安易に利用しないようNTTデータ先端技術などセキュリティベンダーが注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/08/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず