Twitter、自社からのアカウント情報流出を否定 - 流出原因は外部サイトで大半はスパムアカウント
Twitterは、一部メディアによるアカウント情報の流出報道に対して、一般アカウントの流出はなかったとの見解を公式ブログで示した。
同社は検証結果として、外部サイトで公開されたIDとパスワードに関し、Twitterとは別のサイトから流出したものと結論付けた。関連するアカウントに対してパスワードのリセットを実施しているが、大半はスパムとして停止されたアカウントで、通常通り利用しているユーザーのアカウントには影響ないとしている。
同社は、アカウント情報の流出を防ぐため、ログインするサイトが信頼できるサイトか確認するとともに、パスワードの安全性を高めるため、第三者が予想できないパスワードを利用したり、使い回しをしないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
逮捕者PCから大学メルアカ情報、入手経緯など不明 - 日大
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
「Teams」で設定ミス、学内で個人情報が閲覧可能に - 宇都宮大
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
公共施設の講座申込フォームで設定ミス - 個人情報が閲覧可能に
研究員がバス停に置き忘れノートPCを紛失 - 大阪公立大
学校Gウェア内で権限設定ミス、個人情報が閲覧可能に - さいたま市