Twitter、自社からのアカウント情報流出を否定 - 流出原因は外部サイトで大半はスパムアカウント
Twitterは、一部メディアによるアカウント情報の流出報道に対して、一般アカウントの流出はなかったとの見解を公式ブログで示した。
同社は検証結果として、外部サイトで公開されたIDとパスワードに関し、Twitterとは別のサイトから流出したものと結論付けた。関連するアカウントに対してパスワードのリセットを実施しているが、大半はスパムとして停止されたアカウントで、通常通り利用しているユーザーのアカウントには影響ないとしている。
同社は、アカウント情報の流出を防ぐため、ログインするサイトが信頼できるサイトか確認するとともに、パスワードの安全性を高めるため、第三者が予想できないパスワードを利用したり、使い回しをしないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/05/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ