Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、「Windows XP」利用組織に最新版への移行検討を呼びかけ - 企業や団体は特に注意を

「Windows XP」「Office 2003」のサポート期間終了まで2年間を切ったことから、日本マイクロソフトは、利用者に最新版への移行を検討するよう呼びかけている。

両ソフトウェアのサポート終了日は2014年4月8日を予定しており、以降はセキュリティ更新プログラムなどを提供されなくなることから、アナウンスを実施したもの。

「Windows XP」の発売は2001年で、すでに10年以上が経過。インターネットにおける脅威など当時から大きく変化しており、同社は使い勝手だけでなく、セキュリティ対策としてのメリットもアピールしている。

移行にあたり特に注意が必要なのは企業や団体。予算の確保や利用するソフトウェアの動作確認など時間を要するケースがある。スムーズな移行を支援するサービスがサードパーティより提供されており、こうしたサービスの活用なども呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/04/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染
「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を