「大和ネクスト銀行」を装ったフィッシングメールに注意
フィッシング対策協議会は、大和ネクスト銀行を装ったフィッシングメールが流通しているとして、誤ってアカウント情報を送信しないよう利用者へ注意を呼びかけている。
今回確認されたのは、「大切なお知らせです!」といった件名で送信されているHTMLメール。3月29日に確認された新生銀行を騙るフィッシング攻撃と同様の手口だった。
問題のメールでは、口座の異常確認を口実に情報送信を要求。メール上のフォームから、「ID」や「ログインパスワード」にくわえ、「取引パスワード」「認証番号」を送信させるという。
同協議会では、JPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。今後も攻撃が発生する可能性があるとして、引き続き警戒するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線