「iOS 5.1」のSafariにURL偽装の脆弱性 - フィッシングなどに悪用されるおそれ
iPhoneやiPadなどに搭載されている最新版OS「iOS 5.1」に搭載されたブラウザ「Safari」にURL偽装の脆弱性が含まれていることがわかった。

PoCによる再現。ifameで呼び出したURLがアドレスバーに表示される
セキュリティの専門家であるMajorSecurityのDavid Vieira-Kurz氏がアドバイザリで明らかにしたもの。「iOS 5.1」以前のバージョンも影響があるほか、同OSを搭載する最新型のiPadでも再現できたという。MajorSecurityでは実際に脆弱性を体験できるページを公開している。
Javascriptの「window.open」メソッドに脆弱性があるもので、アドレスバーのURLの偽装が行われる可能性がある。「iframe」で開いたサイトのURLをアドレスバーに表示できるため、フィッシングサイトやマルウェア配布サイトなどに悪用されるおそれがある。
現在、脆弱性を修正する方法はなく、同社はアドバイザリでAppleより更新プログラムが提供され次第、適用するべきと危険性を指摘している。
(Security NEXT - 2012/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
