若年層の人材育成目指す「セキュリティ・キャンプ実施協議会」が設立へ - 地方講座も実施
セキュリティ人材の育成を目指した「セキュリティ・キャンプ実施協議会」の設立総会が、2月22日に開催される。
同協議会は、若年層を対象とした情報セキュリティ研修会「セキュリティキャンプ」の計画立案、地方講座の運営などを目的とした団体。情報処理推進機構(IPA)と民間企業の発起人会で設立の準備を進めていた。
「セキュリティキャンプ」は、2004年より経済産業省と日本情報処理開発協会(JIPDEC)が開催しており、2008年からは、IPAとセキュリティ&プログラミングキャンプ・コンソーシアムが、「セキュリティ&プログラミングキャンプ」として展開している。
セキュリティキャンプには、これまで22歳以下の学生約360人が参加。民間からも講師を招き、同イベントを通じて人材の育成や人材の発掘を推進してきたが、2012年度は人材育成に力を入れ、同協議会の設立により体制を整備。これまでのキャンプにくわえ、地方講座なども計画している。
同協議会には、すでに26団体が参加に名乗りを上げており、設立総会では、会則の承認や役員の選出などを行うほか、事業計画案などを発表する予定。
(Security NEXT - 2012/02/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
先週注目された記事(2025年6月1日〜2025年6月7日)
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
先週注目された記事(2025年5月25日〜2025年5月31日)
企業と学生の「ギャップ」、セキュ人材育成の課題 - JNSAが報告書