総務省、「情報セキュリティ月間」にあわせ全国でイベントを開催
総務省は、情報セキュリティ対策の促進を目的とした2月の「情報セキュリティ月間」にあわせ、講演会、セミナー、保護者などを対象とした講座などを開催する。
同省地方総合通信局や情報通信研究機構、関連団体による講演会やセミナーは、1月24日の「セキュリティセミナーinおかやま」を皮切りに、3月9日まで全国13カ所で開催。
また保護者や教職員を対象に、子どもをインターネット関連のトラブルから守ることを目的とした「e-ネット安心講座」については、全国59カ所で展開する。
(Security NEXT - 2012/01/23 )
ツイート
PR
関連記事
セキュキャン修了生の発表イベント - オンラインで開催
サイバーセキュリティ月間がスタート - 関連イベントはオンライン中心
「JNSA賞」が発表、フィッシングハンターのKesagataMe氏ら受賞
3月に「JC3 Forum 2021」開催 - サイバー犯罪動向や対応成功事例など紹介
就職氷河期世代のeスポーツ愛好家向けにセキュ人材研修 - 群馬県
防衛省、セキュ人材発掘を目的にオンラインCTFを開催
2021年のサイバー月間は「ラブライブ!」とコラボ - ツール公開やイベントを予定
長岡京ガラシャ祭のサイトが改ざん - 外部サイトに誘導
NRIセキュア、CTFイベント「NetWars」を2月に開催 - 社会人も参加可
政府がサイバー演習、重要インフラ14分野が参加 - テレワーク環境からも