Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、「情報セキュリティ月間」にあわせ全国でイベントを開催

総務省は、情報セキュリティ対策の促進を目的とした2月の「情報セキュリティ月間」にあわせ、講演会、セミナー、保護者などを対象とした講座などを開催する。

同省地方総合通信局や情報通信研究機構、関連団体による講演会やセミナーは、1月24日の「セキュリティセミナーinおかやま」を皮切りに、3月9日まで全国13カ所で開催。

また保護者や教職員を対象に、子どもをインターネット関連のトラブルから守ることを目的とした「e-ネット安心講座」については、全国59カ所で展開する。

(Security NEXT - 2012/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
生徒の個人情報含む資料が教室で所在不明に - 都立高
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
専門生対象のセキュリティコンテスト - ウェブ脆弱性を調査