総務省、「情報セキュリティ月間」にあわせ全国でイベントを開催
総務省は、情報セキュリティ対策の促進を目的とした2月の「情報セキュリティ月間」にあわせ、講演会、セミナー、保護者などを対象とした講座などを開催する。
同省地方総合通信局や情報通信研究機構、関連団体による講演会やセミナーは、1月24日の「セキュリティセミナーinおかやま」を皮切りに、3月9日まで全国13カ所で開催。
また保護者や教職員を対象に、子どもをインターネット関連のトラブルから守ることを目的とした「e-ネット安心講座」については、全国59カ所で展開する。
(Security NEXT - 2012/01/23 )
ツイート
PR
関連記事
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
2026年春に「SECCON 14」を開催 - 12月にオンライン予選
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
中学校で答案データが保存されたメディアを紛失 - 東久留米市
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説