総務省、「情報セキュリティ月間」にあわせ全国でイベントを開催
総務省は、情報セキュリティ対策の促進を目的とした2月の「情報セキュリティ月間」にあわせ、講演会、セミナー、保護者などを対象とした講座などを開催する。
同省地方総合通信局や情報通信研究機構、関連団体による講演会やセミナーは、1月24日の「セキュリティセミナーinおかやま」を皮切りに、3月9日まで全国13カ所で開催。
また保護者や教職員を対象に、子どもをインターネット関連のトラブルから守ることを目的とした「e-ネット安心講座」については、全国59カ所で展開する。
(Security NEXT - 2012/01/23 )
ツイート
PR
関連記事
小学校児童の個人情報カード1クラス分が所在不明 - 新潟市
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
委託先でメール誤送信、メアド流出 - 横須賀市
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
「セキュリティ・キャンプフォーラム2025」、オンラインで開催
フォトコンテストサイトが改ざん被害 - 大分みらい信金