Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

総務省、「情報セキュリティ月間」にあわせ全国でイベントを開催

総務省は、情報セキュリティ対策の促進を目的とした2月の「情報セキュリティ月間」にあわせ、講演会、セミナー、保護者などを対象とした講座などを開催する。

同省地方総合通信局や情報通信研究機構、関連団体による講演会やセミナーは、1月24日の「セキュリティセミナーinおかやま」を皮切りに、3月9日まで全国13カ所で開催。

また保護者や教職員を対象に、子どもをインターネット関連のトラブルから守ることを目的とした「e-ネット安心講座」については、全国59カ所で展開する。

(Security NEXT - 2012/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
高校で生徒の成績情報などをTeamsに誤アップロード - 千葉県
Interop Tokyo 2025が開催中 - 恒例企画「ShowNet」が人気
「Interop Tokyo 2025」が6月開催 - テーマ「社会に浸透するAIとインターネット」
都立高校で1クラス分の「いじめに関するアンケート」が所在不明
「個人情報を考える週間」がスタート - 「うっかり」から「しっかり」へ
イベント申込者の入力データ、操作ミスで消失 - 北海道
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
若年層向け合宿イベント「セキュキャン」が参加者募集をまもなく開始