政府が標的型メール攻撃の訓練を実施、開封率は約1割 - 訓練によって3分の1に
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は、標的型メール攻撃の訓練を実施し、結果について中間報告を行った。
2011年10月から12月にかけて、内閣官房をはじめとする政府12機関6万人を対象に標的型攻撃の模擬メールを2回にわたり送信、訓練結果を取りまとめたもの。
今回の訓練では、事前に対象者の教育を実施。さらにその後送信した模擬攻撃メールを誤って開封したり、リンクをクリックしたユーザーは教育コンテンツへ誘導することで、教育効果を高める。
1回目のメールは、添付ファイルを利用した模擬攻撃で、10.1%のユーザーが開封。1.1%から23.8%までと機関によって開封率に差が出たという。2回目の攻撃はリンクが記載されたメールを送信。機関によって0.4%から6.1%と差があるものの、全体の開封率は3.1%まで減少した。
同センターは、今回の学習効果について一時的なものであり、時間の経過によって意識レベルが低下していくとし、今後も訓練を継続する必要があると指摘している。
また明らかとなった課題として、攻撃メールへ返信して差出人を確認するケースや、自動返信機能が設定されていることにより、攻撃者にメールアドレスを通知してしまうケースが見られたという。
(Security NEXT - 2012/01/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減