2011年に登場したAndroid向けマルウェアは1178件に - 10月以降に急拡大
2011年の1年間に登場したAndroid向けマルウェアが1000件を大きく上回った。パソコンを対象としたウイルスと比較すると数は少ないものの、急拡大している。

累計Androidマルウェア数の推移(グラフ:トレンドマイクロ)
トレンドマイクロによれば、同社がセキュリティ対策ソフトの定義ファイルへ追加したAndroid向けマルウェアは、2010年末の時点でわずか5件だったが、2011年に入って徐々に増加し、9月の時点で238件まで上昇。さらに10月以降、それまでの5倍近い1178件まで急拡大した。
同社は、Androidについてコンテンツの自由度が高いことが攻撃の動機になっていると指摘。また汎用性が高く、閲覧時間が長いウェブサイトなども攻撃に利用される危険があるとして、ユーザーへセキュリティ対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/01/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響
6月の脆弱性悪用リスト「KEV」への登録は9件
「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破
2023年4Qの「JVN iPedia」登録、前四半期の約1.6倍に