Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

最近修正された「Adobe Reader」の脆弱性狙う新手攻撃 - PDFのAES 256ビット暗号化で検知逃れ

最近修正された「Adobe Reader」や「Adobe Acrobat」の脆弱性を狙う新種マルウェアが出回っているとして、シマンテックが注意を呼びかけている。

同社が確認したのは、12月16日にAdobe Systemsが緊急アップデートで修正した3Dデータを保存するU3D形式に存在する脆弱性「CVE-2011-2462」を攻撃するマルウェア。PDFファイルを装って出回っており、誤って開くと「Backdoor.Sykipot」を感染するおそれがある。

シマンテックによれば今回確認された亜種では、PDFの拡張仕様であるAES 256ビットによる暗号化が行われており、ウイルス対策製品の検知を逃れるという。

同社では、AES 256ビットの暗号化を利用する同様の攻撃に対し、ヒューリスティックによる検知で「Bloodhound.Exploit.439」として対応。修正版へのアップデートや「同X」の保護モードを活用するなど、脆弱性に対する攻撃へ注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/12/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
地域計画PDFに個人情報 墨塗りでも参照可能 - 小千谷市
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
サイト掲載PDFに個人情報、墨塗りするも参照可能 - いすみ市
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県