最近修正された「Adobe Reader」の脆弱性狙う新手攻撃 - PDFのAES 256ビット暗号化で検知逃れ
最近修正された「Adobe Reader」や「Adobe Acrobat」の脆弱性を狙う新種マルウェアが出回っているとして、シマンテックが注意を呼びかけている。
同社が確認したのは、12月16日にAdobe Systemsが緊急アップデートで修正した3Dデータを保存するU3D形式に存在する脆弱性「CVE-2011-2462」を攻撃するマルウェア。PDFファイルを装って出回っており、誤って開くと「Backdoor.Sykipot」を感染するおそれがある。
シマンテックによれば今回確認された亜種では、PDFの拡張仕様であるAES 256ビットによる暗号化が行われており、ウイルス対策製品の検知を逃れるという。
同社では、AES 256ビットの暗号化を利用する同様の攻撃に対し、ヒューリスティックによる検知で「Bloodhound.Exploit.439」として対応。修正版へのアップデートや「同X」の保護モードを活用するなど、脆弱性に対する攻撃へ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/12/27 )
ツイート
PR
関連記事
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
市サイトに個人情報含むPDFファイルを誤掲載 - 東御市
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道