「au oneショッピングモール」がサービス停止 - 不正ログインの形跡
KDDIとディー・エヌ・エーは、共同で運営する「au one ショッピングモール」に不正ログインがあったとして、サービスを停止した。
同サービスのパソコン向けサイトにおいて、不正にログインがあり、購入手続きが行われた形跡が判明したもので、事態を重く見た両社は、12月15日19時50分より携帯電話向けサイトを除くパソコンとスマートフォン向けのサービスを停止した。
12月11日から14日にかけて顧客から3件の指摘があり、調査を実施したところ判明。171件の顧客アカウントに対して不正ログインがあり、4件で不正購入があった。いずれもすべてキャンセル処理を実施し、金銭的な被害はないという。
また不正ログインされたアカウント情報のうち、一部では氏名や住所、電話番号、メールアドレス、送付先情報など個人情報を閲覧された可能性がある。クレジットカード情報はマスキングや暗号化が実施されていた。
両社では、今回の不正ログインについて詳しい原因を調べているが、不正アクセスによる内部からのパスワード流出ではないとの見方を示している。
同社では、関連する顧客へ事情を説明し、謝罪する予定。またセキュリティ対策の強化を実施した上でサービスを再開する見込み。
(Security NEXT - 2011/12/16 )
ツイート
PR
関連記事
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か