シマンテック、モバイル管理ソリューションを発売 - iOSに対応、Android版も開発中
シマンテックは、スマートフォンやタブレット端末の総合管理を実現するセキュリティソリューション「Symantec Mobile Management 7.1」を発表した。11月21日より販売し、価格は端末あたり8090円。

石崎健一郎氏
同製品は、企業におけるモバイルデバイスの統合管理を実現する管理ソリューション。マルチプラットフォームに対応しており、同バージョンより「iOS」のエージェントアプリを提供する。
「Android」は、「Exchange ActiveSync」により資産やデバイス構成の管理に対応しているが、ソフトウェア管理などに対応するためのエージェントアプリは準備を進めている。
「iOS」では、専用エージェントにより、詳細な端末情報の収集や管理を実現した。管理コンソールでプロファイルを設定し、ユーザーへ配布することでパスワード設定をはじめとするセキュリティポリシーの適用が可能。

プラットフォームの対応状況
VPNやWi-Fi接続といったネットワーク設定やアプリケーションの利用制限などを実現。時間によって利用できるアプリを制限するといったスクリプトを組むことも可能。
業務効率化に役立つアプリケーションの利用を推奨したり、コンテンツの配布機能を提供する。さらにリモートによるロック、ワイプに対応しており、業務上の情報に限定したデータ消去も可能。

おもな機能
セキュリティポリシーの配布は、プッシュによる配信にも対応している。アプリケーションのアップデート状況や不正に管理者権限を取得した端末を識別し、アクセス制限を行える。
同社マーケティング本部長の石崎健一郎氏は、「従来は業務用スマートフォンの出荷台数を意識していたが、私物解禁に伴い、今後は2000万台の端末がターゲットになる」と市場動向を説明。
海外ではすでに「BYOD(Bring Your Own Device)」の動きが拡大しているが、今後日本でも同様のニーズが高まるとして同ソリューションを展開していく。
すでに同社においても数百台単位でパイロット導入されており、米Symantec CEOのEnrique Salem氏も自ら持ち込んだiPadを業務に活用しているという。
(Security NEXT - 2011/10/21 )
ツイート
PR
関連記事
日立社会SIS、「電子透かしソリューション」を機能強化 - 閲覧期限設定を追加
GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始
子ども向け「スマートフォン・セキュリティかるた」を提供 - JSSEC
詐欺対策に特化したスマホアプリを提供 - トレンドマイクロ
「WarpDrive」に「攻殻機動隊」の世界観でセキュリティ学べるゲーム機能
企業向けに「セキュアID SIM」を提供 - 日本通信
パスロジ、ファイル送受信用の暗号化サービス - 個人は無料
ロジテックがフォレンジックサービスに参入 - メーカーや機器問わず対応
スマホ向けにトラブル補償付きセキュリティパック - ソフトバンク
顔認証ログオンソフトに覗き込み検知機能 - NEC