Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

秋田県のNPO支援サイトに不正アクセス - 情報流出確認されず

秋田県は、ボランティアやNPOの運営を支援するサイト「市民活動情報ネット」が不正アクセスを受けたとし、同サイトを一時停止している。

9月27日に不正アクセスが判明したもので、同県によれば、トップページの閲覧者をウイルスへ感染させる不正サイトへ誘導するため、プログラムを改ざんされたという。

同県では詳細を調べているが、攻撃を受けたものの、実際には不正サイトへの誘導は行われておらず、不正アクセスによる個人情報漏洩も確認されていないと説明している。

同県では、調査や安全確認の作業が終了次第、サイトを再開する予定。また同サイトは同県がNPOに運営を委託しているもので、同県公式サイトからは独立しており、公式サイトへの影響はないとしている。

(Security NEXT - 2011/10/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース