Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メールのウイルスチェックサービスに不具合、メールアドレスが流出 - イッツコム

ISP事業を展開するCATV局のイッツ・コミュニケーションズは、メールのオプションサービス「メールウィルスチェック」に不具合があり、利用者6909人のメールアドレスが流出したことを明らかにした。

流出が判明したのは、同サービスを利用し、特定の条件下で「ウイルスチェック結果報告メール」を受信していたユーザー6909人のメールアドレス。一部ユーザーは複数のアドレスを含むため、対象メールアドレスは7870件にのぼる。

「ウイルスチェック結果報告メール」の宛先に、複数ユーザーのメールアドレスが表示された状態で送信され、利用者間でメールアドレスを確認できる状態だった。

不具合は6月11日より発生しており、同社では8月18日に事態を把握。対象となるユーザーにメールで連絡するなどの対応を行った。

また問題発覚後、「ウイルスチェック結果報告メール」の配信を停止。メールの配信停止後も、「メールウィルスチェック」サービスは引き続き提供されているという。

今回の問題を受け、同社はサーバの交換やシステムの更新を実施。システム設定の一部に不具合があったことを原因として把握しているが、さらに開発メーカーと詳しい原因の特定を進めている。

(Security NEXT - 2011/09/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク