メールのウイルスチェックサービスに不具合、メールアドレスが流出 - イッツコム
ISP事業を展開するCATV局のイッツ・コミュニケーションズは、メールのオプションサービス「メールウィルスチェック」に不具合があり、利用者6909人のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
流出が判明したのは、同サービスを利用し、特定の条件下で「ウイルスチェック結果報告メール」を受信していたユーザー6909人のメールアドレス。一部ユーザーは複数のアドレスを含むため、対象メールアドレスは7870件にのぼる。
「ウイルスチェック結果報告メール」の宛先に、複数ユーザーのメールアドレスが表示された状態で送信され、利用者間でメールアドレスを確認できる状態だった。
不具合は6月11日より発生しており、同社では8月18日に事態を把握。対象となるユーザーにメールで連絡するなどの対応を行った。
また問題発覚後、「ウイルスチェック結果報告メール」の配信を停止。メールの配信停止後も、「メールウィルスチェック」サービスは引き続き提供されているという。
今回の問題を受け、同社はサーバの交換やシステムの更新を実施。システム設定の一部に不具合があったことを原因として把握しているが、さらに開発メーカーと詳しい原因の特定を進めている。
(Security NEXT - 2011/09/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出