Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

7月に登場したAndroid向け新種マルウェアは29件 - Dr.Web調査

Doctor Web Pacificによれば、7月にあらたに登場したAndroid向けの新種マルウェアは、29件に上っている。引き続き正規ソフトが悪用されるケースが報告されている。

同社が7月に確認したAndroid向けのマルウェアは、6月に発見された「Android.Gongfu」の亜種などをはじめ29件。なかでもスパイウェア「Android.GoldDream.1」は、ゲーム「Drag Racing」「Draw Slasher」など、正規ソフトに組み込まれ、非公式サイトで配布されていた。

同マルウェアを誤ってインストールすると、バックグラウンドで動作し、端末の識別情報や電話番号を外部サーバへ自動的に送信。その後の通話やSMSの内容なども、スパイウェアの作者に送られる。

さらに外部から操作も可能で、SMSスパムの送信や電話の発信、さまざまなプログラムのインストールなど、コマンドの実行することが可能だという。

同社では、信頼できるソフトウェア配布元以外からインストールしないよう呼びかけるとともに、セキュリティ対策ソフトの利用を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
11月は脆弱性22件の悪用に注意を喚起 - 米当局
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
7月は脆弱性14件を「悪用が確認された脆弱性カタログ」に追加 - 米当局
2024年2Qの「JVN iPedia」登録は1463件 - NVDの公開遅延が影響
6月の脆弱性悪用リスト「KEV」への登録は9件
「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破
2023年4Qの「JVN iPedia」登録、前四半期の約1.6倍に