Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「osCommerce」狙う改ざん、複数の国内ショッピングサイトで被害 - セキュアブレインが確認

セキュアブレインは、ネットショップを構築できるオープンソース「osCommerce」の脆弱性を悪用した改ざんが広がっているとして注意を喚起した。

今回の攻撃は、ウェブサイトの「titleタグ」の間に「iframeタグ」を埋め込み、不正サイトへ誘導するもの。同社は8月1日に攻撃を確認し、改ざんチェックサービス「gredセキュリティサービス」などで対応した。

同社によれば、埋め込まれる不正タグが「scriptタグ」から「iframeタグ」に変化しているものの、2011年上半期に発生した改ざん攻撃「LizaMoon」に酷似。改ざん後に別のコードを埋め込むなど巧妙な攻撃が行われている。

感染比率は国内と比較し、海外の方が大きいものの、「osCommerce」は国内サイトでも多数利用されており、すでに同社では「自動車、オートバイ販売サイト」「ジュエリー販売サイト」「雑貨販売サイト」「アダルトグッズ販売サイト」など、多数国内サイトで改ざん被害を確認しているという。

同社先端技術研究所の神薗雅紀氏は、今回の攻撃について「osCommerceはショッピングサイトで利用されており、特に一般ユーザーに影響が大きい攻撃」であると危険性を指摘。ウェブサイトの運営者、利用者の双方に注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
マルチパートフォームデータを生成するnpmパッケージに脆弱性
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア