Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

漏洩事件増加でDBセキュリティ団体が緊急提言 - 「DB管理再考を」

データベース・セキュリティ・コンソーシアムは、オンラインサービスにおけるデータベースと機密情報の保護について再考を促す緊急提言を発表した。

同提言では、企業におけるITへの依存度が高まり、データの保有量も増加する一方で、価値が高い情報が売買するといった不正行為や、企業の信頼を失墜させる攻撃の発生など、データベースが攻撃の標的となっており、リスク対策が重要なテーマであると指摘。

情報漏洩事件や事故の増加なども報告されており、境界線防御についても限界を迎えていることから、最近の動向を踏まえ、データベース管理策の見直しを呼びかける提言を取りまとめた。

事業者にリスクやデータベースに対する攻撃のシナリオなどを整理。攻撃手法の巧妙化や従来対策の限界と行った認識すべきポイントをはじめ、不正アクセス検知や脆弱性管理など管理策見直しに向けた技術的な提言を盛り込んだ。

(Security NEXT - 2011/07/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

IBMのAIプラットフォームにSQLi脆弱性 - 修正を実施
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社