Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

漏洩事件増加でDBセキュリティ団体が緊急提言 - 「DB管理再考を」

データベース・セキュリティ・コンソーシアムは、オンラインサービスにおけるデータベースと機密情報の保護について再考を促す緊急提言を発表した。

同提言では、企業におけるITへの依存度が高まり、データの保有量も増加する一方で、価値が高い情報が売買するといった不正行為や、企業の信頼を失墜させる攻撃の発生など、データベースが攻撃の標的となっており、リスク対策が重要なテーマであると指摘。

情報漏洩事件や事故の増加なども報告されており、境界線防御についても限界を迎えていることから、最近の動向を踏まえ、データベース管理策の見直しを呼びかける提言を取りまとめた。

事業者にリスクやデータベースに対する攻撃のシナリオなどを整理。攻撃手法の巧妙化や従来対策の限界と行った認識すべきポイントをはじめ、不正アクセス検知や脆弱性管理など管理策見直しに向けた技術的な提言を盛り込んだ。

(Security NEXT - 2011/07/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消
「VMware Tanzu Greenplum Backup and Restore」、深刻な脆弱性を修正
DB管理ツール「pgAdmin」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開