事例や最新情報を紹介するセキュリティカンファレンス「Direction 2011」 - スマホやクラウド関連のセッションも
セキュリティカンファレンス「Direction 2011」が7月27日に都内で開催される。入場は無料で、公式サイトにて事前登録を受け付けている。
同イベントは、セキュリティベンダーによって組織された「Direction実行委員会」の主催によるカンファレンス。事業競争力を高める視点からセキュリティサービスの事例や最新情報など紹介する。
午前中の基調講演には、トレンドマイクロ代表取締役社長兼CEOのEva Chen氏や一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏が登壇。さらに情報処理推進機構(IPA)が招いたCloud Security AllianceのJim Reavis氏や、VMwareシニアバイスプレジデントのRaghu Raghuram氏による講演も予定されている。
午後には、26のセッションが用意されており、ガバナンスやデータ保護、スマートフォン、インフラなどセキュリティの観点から講演が行われる。
会場は、東京都港区のザ・プリンス パークタワー東京コンベンションホール。入場は無料だが、ウェブサイトより事前登録が必要。
(Security NEXT - 2011/06/27 )
ツイート
PR
関連記事
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
eスポーツチームでメール送信ミス - メアドが流出
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
「セキュリティ・キャンプフォーラム2025」、オンラインで開催