Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内でも自動更新による「IE 9」の配布が6月21日よりスタート

日本マイクロソフトは、日本国内における「Internet Explorer 9」の自動更新による配布を、6月21日から順次開始する。

「IE 9」の自動更新による配布は、他国では4月19日より開始されたが、日本では東日本大震災の影響により延期されていた。配布はWindows UpdateおよびMicrosoft Updateを通じて行われる。

強制的にインストールされることはなく、「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」の3つのオプションから選択できる。

また同社では、「IE 9」の利用を見合わせたい場合、自動更新による受信をブロックするツール「Internet Explorer 9 Blocker Toolkit」を提供している。

(Security NEXT - 2011/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消
「Android」にセキュリティパッチ - 複数脆弱性で悪用も
フットサルクラブのウェブサーバが侵害 - 内部に個人情報