高い防御壁も目的があれば突破するハッカーたち
ハッカーは、内部にある個人情報やクレジットカード情報を狙っており、組織のなかで何が重要であるか優先順位を決め、コストをかけて守っていくことが必要と対策の重要性を強調する。
また同氏はハッカーについて「防御を堅牢にしても、ハッカーが目的をはっきりしている場合はどのような方法を行っても侵入する」と特性を述べ、情報狙う以外にも信用の失墜など狙うこともあり、標的にされないよう注意こともポイントだと語っている。
(Security NEXT - 2011/06/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市