日本MS、セキュリティ強化した「IE 9」の公開を開始
日本マイクロソフトは、4月26日より最新ブラウザ「Internet Explorer 9」の提供を開始した。
最新版では、フィッシング詐欺サイトの表示やマルウェアのダウンロードをブロックする機能を搭載するなどセキュリティ面を強化。またGPUの活用による表示の高速化やユーザーインターフェースを最適化したほか、機能の改善などを行っている。
同社は、同ブラウザを国外では3月15日より公開しているが、東日本大震災の発生を受け、トラフィックの増加などへの配慮から日本語版の提供を一時見合わせていた。
同社によれば、FacebookやAmazonなどワールドワイドにおいて主要250サイトなどが同ブラウザの新機能に対応。国内でもすでに25社が新機能の活用について対応を表明しているという。
(Security NEXT - 2011/04/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催