Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、17件のセキュリティ更新プログラムを公開 - 64件の脆弱性を解消

日本マイクロソフトは、4月の月例セキュリティ更新プログラム17件を提供開始した。今回公開したプログラムにより、「Windows」に関する45件や「Office」に関連する14件など、あわせて64件の脆弱性を修正した。

深刻度がもっとも高い「緊急」のプログラムは9件。同社によれば、なかでも重要とされるプログラムは、「MS11-018」「MS11-019」「MS11-020」の3件で、いずれも脆弱性が悪用された場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。

「MS11-018」は、「Internet Explorer」の累積的なセキュリティ更新プログラム。メモリ破壊や情報の漏洩など、5件の脆弱性を解消している。

そのうちオブジェクト管理におけるメモリ破壊の脆弱性「CVE-2011-1345」については、悪用が確認されているほか、「MSHTML」のメモリ破壊の脆弱性「CVE-2011-0346」についてもすでに公開されている。

(Security NEXT - 2011/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ