釣り具通販サイトに不正アクセス - カード情報流出の可能性
同社へ1月18日にクレジットカードの不正使用について顧客から問い合わせがあり、翌19日にサーバ上へ不正なファイルが設置されていることが判明。同月24日にクレジットカード会社へ報告後、2月より専門家による調査が進められていた。
同社では経済産業省へ相談し、警察へ証拠などを提出。不正利用防止のため、カード会社と連携して対応にあたっている。また顧客に対してメールにより事情の説明を行っている。
同社ではすでにシステムの見直しを実施し、プログラムについても回収を実施したと説明しており、クレジット決済を「PayPal」による運営へ変更したとしている。またPCIDSSへの準拠など対応を進めている。
(Security NEXT - 2011/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン