NTTドコモの緊急速報「エリアメール」を装う偽メールに注意
NTTドコモは、緊急災害情報を提供する同社無料サービス「エリアメール」を装った迷惑メールが出回っているとして、注意を呼びかけている。
同社では、「エリアメール」は、着信時のアラーム音が通常のメールと異なるとし、本文にウェブサイトへ誘導するURLや電話番号を記載しないとしている。
また送信元の欄には「エリアメール」と表示され、返信はできない仕様で、こうした迷惑メールへ惑わされないよう注意喚起している。
(Security NEXT - 2011/03/16 )
ツイート
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生