震災への便乗目的と見られるドメイン登録が100件以上 - 悪質サイトに警戒を
東日本大震災に関連した単語を含むドメインが大量に登録されていることを、トレンドマイクロが確認した。不正サイトへ利用される可能性があり、注意が必要だ。
同社によれば、3月12日以降に「earthquake」 「japan」「tsunami」「relief」「disaster」「fund」「donation」などの単語を含むドメインが100件以上登録されているという。
これまでも大規模な自然災害が発生した際に、関連キーワードを含むドメインが悪用されるケースが確認されており、今後フィッシング詐欺サイトなど、大量に発生する可能性があるとして、同社では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2011/03/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍