Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Dr.Web」のスパム対策エンジンに一時誤検知の不具合

2月10日、「Dr.Web」製品のスパム対策エンジンに一時障害が発生し、誤検知の不具合が発生した。すでに修正されている。

同製品が採用している仏GOTO Software製のスパム対策エンジンに一時不具合が発生したもの。2月10日7時半ごろに提供が開始されたエンジンに不具合があり、スパムではない日本語のメールが誤ってスパムと判定される状態が発生したという。

同日16時40分より修正版が提供が開始されているが、同製品を販売するネットフォレストでは、期間中にメールが届かないなど心当たりがあるユーザーに対して、誤って隔離されたり、受信が拒否されていないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/02/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
サーバに不正アクセス、被害範囲などは調査中 - 高見澤
番組モニター資料に別人向けデータ、システム不具合で - NHK
「a-blog cms」に脆弱性、すでに攻撃も - 侵害状況の確認を
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
ネットワーク設定変更で不備、個人情報流出の可能性 - ファストリ