「MS10-090」で生じたIEの文字化け問題、2月の月例パッチで修正される
マイクロソフトは、2010年12月に公開した月例セキュリティ更新プログラム「MS10-090」で生じていた文字化けの不具合を、2月の月例セキュリティプログラム「MS11-003」で解消した。
問題の不具合は、「Internet Explorer」向けのセキュリティ更新プログラム「MS10-090」を適用すると生じるもので、メールソフトやサーバ側でHTTPヘッダの文字コードを「ISO-2022」へ設定している一部ウェブサイトを表示した際に、文字化けが発生していた。
同社では不具合について公開時より把握しており、メールソフトの不具合については、同時に公開した「重要な更新プログラム」で対応。ウェブサイトで生じる文字化けについて対応プログラムの開発を進めていた。
(Security NEXT - 2011/02/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
別会員加入者リストがDL可能に、委託先操作ミスで - 札幌市中小企業共済センター
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
