国内のボット収集数や未知検体数が減少 - CCCまとめ
一方攻撃事象収集型は、先月に引き続き国内の収集がトップ。既知の脆弱性である「MS04-007」に対する国内の攻撃増加が見られた。攻撃後はマルウェアのダウンロードを試みる動きが見られたが、多くは失敗していたという。
検体種類別ランキングでは、両ハニーポットとも「WORM_DOWNAD.AD」が1位で、2位と10倍以上の差をつけるなど圧倒的多数を占めている。前月2位の「WORM_RBOT.SMA」はランキングから姿を消した。
同センターが提供する駆除ツール「CCCクリーナー」の利用者から任意で提供された検出状況などのログを分析すると、10月に収集したログのうちサービスパックを適用していない「Windows XP」から「同SP2」が合わせて9.5%、「Windows 2000」が3.4%と、依然として利用者は減っていない。
(Security NEXT - 2010/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2024年8月18日〜2024年8月24日)
「Mirai」と異なるボット、国内ベンダーのルータに感染拡大か
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
国内で「Mirai」とは異なるボットネットの動きが加速
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
マルウェアによるアカウント情報の窃取 - 2割強の企業で
Apple、約170万件の不正アプリ停止 - 20億ドル超の不正クレカ取引を阻止
用語理解に格差、経営層とセキュ担当者の対話に断絶も
HTTPS通信の脅威遮断、前年比3.1倍に - 約9割がマルウェア
2020年の攻撃通信パケット、前年比1.5倍 - NICTまとめ