Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月の月例セキュリティパッチは過去最多となる16件 - ゼロデイ攻撃にも対応

続いて深刻度が「重要」とされるプログラムは10件。「MS10-072」は、「SafeHTML」におけるサニタイズ処理の脆弱性を解決するプログラム。機能する悪用コードが30日以内に登場する見込みは低いとされているが、今回解消した脆弱性2件のうち、1件がすでに公開されている。

「MS10-073」は、コンピュータへログオンし、細工をしたアプリケーションを実行することで特権が昇格されるおそれがある「Windowsカーネルモードドライバ」の脆弱性に対する修正。3件の脆弱性が公開されており、キーボードレイアウトの脆弱性についてはワーム「Stuxnet」の亜種で悪用が確認されている。

「OpenTypeフォント」のドライバに含まれる脆弱性を解消するパッチ「MS10-078」では、細工されたフォントをアプリケーションで表示した場合に特権の昇格が生じる不具合を解消した。

「MS10-081」では「Windowsコモンコントロールライブラリ」の問題を解決。「SVGビューワ」を組み込んだブラウザで特殊なウェブサイトを表示した場合、ヒープオーバーフローが発生してリモートでコードが実行される脆弱性に対応した。サードパーティのアプリケーションのみ影響を受け、同社アプリケーションでは影響を受けないという。

(Security NEXT - 2010/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正