Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月の月例セキュリティパッチは過去最多となる16件 - ゼロデイ攻撃にも対応

マイクロソフトは、10月の定例セキュリティ更新プログラムを公開した。深刻度「緊急」4件を含む16件のプログラムは過去最多で、すでにワームによる悪用が確認されている脆弱性の修正も含まれる。

10月は、16件のプログラムを通じて49件の脆弱性を解消しており、内訳は「Windows」における脆弱性が25件、「Office」の脆弱性が24件。「Windows」と重複する「SharePoint」の脆弱性2件にも対応している。また16件中5件で脆弱性が公表済みで1件は悪用が確認されている。

同社セキュリティレスポンスチームセキュリティスペシャリストの松田英也氏によれば、優先度が高いプログラムは、クライアント側の場合、IEの脆弱性へ対応した「MS10-071」、「OpenType」の処理に含まれる脆弱性「MS10-076」、および深刻度「重要」ながら、すでに悪用が確認されている「Windowsカーネルモードドライバ」の脆弱性を対処する「MS10-073」の3件。

(Security NEXT - 2010/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正