Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月の月例セキュリティパッチは過去最多となる16件 - ゼロデイ攻撃にも対応

マイクロソフトは、10月の定例セキュリティ更新プログラムを公開した。深刻度「緊急」4件を含む16件のプログラムは過去最多で、すでにワームによる悪用が確認されている脆弱性の修正も含まれる。

10月は、16件のプログラムを通じて49件の脆弱性を解消しており、内訳は「Windows」における脆弱性が25件、「Office」の脆弱性が24件。「Windows」と重複する「SharePoint」の脆弱性2件にも対応している。また16件中5件で脆弱性が公表済みで1件は悪用が確認されている。

同社セキュリティレスポンスチームセキュリティスペシャリストの松田英也氏によれば、優先度が高いプログラムは、クライアント側の場合、IEの脆弱性へ対応した「MS10-071」、「OpenType」の処理に含まれる脆弱性「MS10-076」、および深刻度「重要」ながら、すでに悪用が確認されている「Windowsカーネルモードドライバ」の脆弱性を対処する「MS10-073」の3件。

(Security NEXT - 2010/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
シリアライズライブラリ「Apache Fory」Python版に深刻な脆弱性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意