MS月例パッチ、10月は「緊急」4件含む16件
マイクロソフトは、10月における月例セキュリティ更新プログラムの公開予告を行った。10月13日に公開する予定で、深刻度「緊急」4件を含む16件となる見込み。
深刻度がもっとも高い「緊急」とされるのは、「Windows」に関するプログラム4件。そのうち、「Internet Explorer」に関する脆弱性を解消するものも含まれる。いずれも、脆弱性を悪用されるとリモートでコードが実行されるおそれがある。
2番目に深刻度が高い「重要」レベルは10件。「Windows」や「Office」、サーバソフトウェア関連のプログラムが含まれる。情報漏洩や特権の昇格、サービス拒否、リモートでコードが実行される脆弱性などに対処する。
残り2件は深刻度「警告」のもので、いずれも「Windows」に関する脆弱性を修正する予定。
(Security NEXT - 2010/10/08 )
ツイート
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
