マスメール型ワーム「Win32/Visal.B」が発生 - オートラン機能も悪用
ワームを通じて送信されたメールには、PDFや動画ファイルに見せかけて「scrファイル」へアクセスさせようとする手口で、現在確認されているメールは英文によるものだった。
PC内に保存されている連絡先を利用してメールを送信するため、知人から送信されたメールでも、身に覚えがない内容だったり不審なリンクをクリックしないよう、マイクロソフトは、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/09/10 )
ツイート
PR
関連記事
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド