Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、7月度のセキュリティパッチを公開 - 「ヘルプとサポートセンター」の脆弱性へ対応

残り2件は、Officeに関する脆弱性で、深刻度は「緊急」「重要」がそれぞれ1件ずつとなっている。

「深刻」とされたのは「Microsoft Office Access」の「ActiveX コントロール」に含まれる脆弱性で「MS10-044」で対応。細工を施された不正なファイルを開いたり、ウェブサイトへアクセスした場合、攻撃を受けるおそれがある。

一方重要「MS10-045」で対処されたのは「Microsoft Office Outlook」の脆弱性。細工を施された添付ファイルを表示した場合、検証方法に問題があり、ローカル環境などにあるアプリケーションを実行されるなどコード実行のおそれがある。

添付ファイルを開く際に警告表示が出ることから脆弱性としては「重要」に設定されている。一方で同社セキュリティレスポンスチームセキュリティスペシャリストの松田英也氏は、「攻撃手法の面からは懸念される脆弱性。今後もこうした脆弱性に対して注視が必要」と指摘するなど、注意が必要な脆弱性となっている。

また「悪意あるソフトウェア削除ツール(MSRT)」では、バックドアを作成し、ルートキットの機能なども備えている「Win/Bubnix」に対応した。同社セキュリティレスポンスチームチーフセキュリティアドバイザーの高橋正和氏によれば、同マルウェアはヨーロッパ圏で発生しており、国内では比較的少ないという。

(Security NEXT - 2010/07/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開