Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

精神課医師が利用するUSBメモリが所在不明 - 都立病院

東京都立松沢病院において、患者の個人情報を記録した業務用のUSBメモリが所在不明になっていることがわかった。USBメモリにはパスワードが設定されているという。

同院精神科の医師が利用する個人情報を保存したUSBメモリが、5月1日に医局の共用パソコンで利用したのを最後に、所在不明がわからなくなっているもの。

同医師が5月4日にUSBメモリを保存していた机に入っていないことに気が付き、その後院内を探すものの発見できず、5月18日に庶務課へ紛失を報告した。さらに複数職員で探索を実施しているが発見できないという。

USBメモリには、同医師が担当する174人分の診療情報が保存されており、氏名や性別、生年月日のほか、病名や治療概要、投薬内容など含まれる。また薬剤の処方内容などを12人分の情報も記録されていた。二次被害の報告は受けていない。

またUSBメモリは、パスワードが設定されており、パスワードを一定回数以上誤って入力した場合データが利用できないよう設定されいると都では説明している。同院では、関連する患者に対して謝罪や説明などを実施する予定。

(Security NEXT - 2010/05/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
職員が患者の検査画像をSNSに投稿 - 都内の循環器専門病院
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
病院看護師が電子カルテ画像を知人に送信、患者氏名は墨塗り - 長野県
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
職業性曝露事故の関係者情報含むUSBメモリが所在不明 - 秋田大病院
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院
新人教育で使用するUSBメモリを紛失、内部に評価表 - 砂川市立病院