Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

放送エリア外視聴へのセキュリティ対策を強化 - radiko

パソコン向けにラジオ放送を配信するIPサイマルラジオの実用化試験を行っているIPサイマルラジオ協議会は、ラジオサービス「radiko」において、実際の放送エリア外における視聴の制限を目的としたセキュリティ対策を実施した。

同協議会は、試験配信の趣旨について「都市部を中心とした難聴取の解消を目的」であることを強調。実質的な放送エリアに向けた試験配信として関係者から理解を得た上で運営している実状を説明している。

その上で「エリア外の聴取を可能にするサービス」が一般化すると、今後実用化が困難になる可能性があると指摘し、セキュリティの強化に至ったとした。関連アプリケーションを排除することが目的ではないとして、利用者へ理解を求めている。

(Security NEXT - 2010/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性