Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

auの回線契約を譲り受けた顧客の個人情報が閲覧可能に - 原因はプログラムミス

au携帯電話の顧客2837人分の個人情報が、同社サイトのサポート画面より顧客以外から一時閲覧できる状態だったことがわかった。

閲覧可能だったのは、au携帯電話の回線契約を譲り受けた顧客情報2387件。氏名、住所、電話番号、生年月日、契約日、料金支払方法、月間利用料金合計額、料金支払年月日のほか、そのうち5件では、クレジットカード番号や口座番号などが含まれる。

2009年5月11日から2010年4月6日6時まで、KDDIがウェブサイトで提供している「auお客さまサポート」画面において、譲り受けた顧客が暗証番号を以前のまま変更せず、「auお客さまサポート」に登録していない場合、回線契約を譲渡した以前の利用者から閲覧できる状態だった。

3月31日に顧客からの指摘があり、問題が判明。原因はシステム改修時のプログラムミスで、今回問題を指摘した顧客以外が情報を閲覧したケースは確認していないという。同社ではすでに修正が完了しており、対象となる顧客に説明と謝罪を行う。

(Security NEXT - 2010/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
講座申込ページで設定ミス、申込者情報が流出 - 横須賀市