10件の脆弱性を解消するIE向けパッチが緊急公開 - 「IE 8」にも影響
マイクロソフトは、「Internet Explorer」の深刻な脆弱性を解消する定例外のセキュリティ更新プログラム「MS10-018」を緊急公開した。深刻度は「緊急」で10件の脆弱性を解消する。
今回のプログラムでは、「Internet Explorer 6」「同7」においてすでにゼロデイ攻撃が発生している「初期化されていないメモリの破損における脆弱性(CVE-2010-0806)」をはじめ、累積した10件の脆弱性へ通常のスケジュール外で急遽対応した。
同社によれば、残り9件の脆弱性については非公開で同社へ報告されており攻撃は確認されていないが、悪用されてユーザーが細工されたウェブページなどを閲覧した場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。また3件の脆弱性は「IE 8」にも影響があり、2件は深刻度が「緊急」に設定されている。
悪用される可能性については、「HTMLエレメント」のクロスドメインについては、影響を与える環境が「Windows 2000」に限られるものの、「HTMLオブジェクト」や「HTMLレンダリング」におけるメモリの破損など4件の脆弱性は、30日以内に安定した悪用コードが登場する可能性がある。
(Security NEXT - 2010/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正

