MS、月例パッチ13件を公開し適用優先度も公表 - カーネルやSMBの脆弱性を解消
「Windows」におけるTCP/IPの脆弱性を解消する「MS10-013」では、IPv6に関連した脆弱性など4件を解消。不正なパケットを受信することで、コードが実行されるおそれがあるが、攻撃のタイミングや前提条件が必要となるため、攻撃の実行は難しいという。
「DirectShow」に関するヒープオーバーフローの脆弱性にも対処した。細工を施したストリーミングや動画再生など行うと影響があるもので、いずれもリモートでコードが実行される可能性がある。
今回、ActiveXの「Kill Bit」プログラムも「MS10-008」として提供されている。ブラウザからソフトの起動などを制限するもので、通常アドバイザリで提供しているが、今回はマイクロソフトの「Microsoft Data Analyzer」が含まれていたことから緊急とした。
サードパーティの製品では、各社からの要請で「Symantec WinFax Pro 10.3」「Google Desktop Gadget v5.8」「Facebook Photo Updater 5.5.8」「PandaActiveScan Installer 2.0」へ対応している。
(Security NEXT - 2010/02/10 )
ツイート
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供