Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

FTPアカウント以外の情報も攻撃対象に、攻撃自動化ツールも - トレンド報告

トレンドマイクロは、1月の国内における不正プログラム感染被害の総報告数を取りまとめた。「Gumblar」関連の「TSPY_KATES」は後退するものの、不正サイトへ誘導する「JS_ONLOAD」が3位に新規ランクインしている。

レポートによれば、1月の感染被害報告数は1670件で、2009年12月の1646件からわずかに増加した。「Gumblar」で改ざんされたサイトから不正サイトを経由して感染し、FTPアカウントなどを盗み出すトロイの木馬「TSPY_KATES」は、前回トップから7位に後退。一方、改ざんされたサイトに埋め込まれ、ユーザーを不正サイトへ誘導する「JS_ONLOAD」が、3位に新規ランクインした。

また、誘導先の不正サイトからダウンロードされる「JAVA_BYTEVER」が、圏外から4位に浮上。感染すると、JREの脆弱性を悪用して別の不正プログラムをダウンロードする。

FTPアカウントを詐取する従来のものだけでなく、「HTTPベーシック認証」や「POP3」「SMTP Authentication」のアカウント情報を盗む「TROJ_WALEDAC」への感染や、偽セキュリティソフトによる金銭詐取を狙った攻撃もあらたに確認されている。

(Security NEXT - 2010/02/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
配食サービス先リストが所在不明、携帯したコピーを紛失 - 東村山市
ひとり親世帯の対象者リストを第三者に誤送信 - 山形県
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)