FTPアカウント以外の情報も攻撃対象に、攻撃自動化ツールも - トレンド報告
同社では、サイト改ざん用の自動攻撃ツールを利用した改ざんが行われている可能性を指摘。サイト管理者はサーバのログを定期的に監視して改ざんの有無をチェックするほか、FTP接続できるコンピュータを制限するなどの有効な対策を実施するよう求めている。
ランキングのトップには、リムーバブルメディア経由で感染する「MAL_OTORUN」が再浮上した。2位はWindowsの脆弱性を悪用する「WORM_DOWNAD」と、昨年からの傾向が続いている。
同社がまとめた1月のランキングは以下のとおり。
1位:MAL_OTORUN
2位:WORM_DOWNAD
3位:JS_ONLOAD
4位:JAVA_BYTEVER
5位:BKDR_AGENT
6位:TROJ_RENOS
7位:TSPY_KATES
8位:JS_REDIR
8位:WORM_SPYBOT
10位:JS_GUMBLAR
(Security NEXT - 2010/02/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
京都市内で顧客預託書類632件を発見、経緯不明 - 日本郵便
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
「JVN iPedia」の脆弱性登録、2四半期連続で1万件超
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件

