不正サイト停止のため、「Gumblar」によるウェブ改ざん関連情報求む - JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンターは、被害が広がっているウイルス「Gumblar」によるサイト改ざんについて、インシデントに遭遇した場合は同センターまで情報を提供してほしいと呼びかけている。
同センターは被害の拡大を防止するため、改ざんされたサイトの修正をはじめ、情報送信先となっているサイトの停止など調整を行うことが重要と指摘。
攻撃手法の分析、マルウェア配布サイトや盗聴情報の送信先サイトの停止など、同センターが対応を進めるため、同センターのウェブフォームやメールを通じて、改ざんの関連情報を提供してほしいと協力を求めている。
同センターによれば、「Gumblarウイルス」の改ざんに関する同センターへの届け出件数は、第3四半期は28件だったが、第4四半期には372件まで拡大しているという。
(Security NEXT - 2010/01/08 )
ツイート
PR
関連記事
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性